ヘアケア

〜夏の日傘は大事!〜【日傘_おすすめ】

投稿日:2022年08月17日(水) 14時21分23秒

皆さん、こんにちは!アシスタントの瑚夏です(^_^)
 
暑い日々が続いていますが
皆さんは今年の夏休みはいかがお過ごしですか?
前よりコロナ関係も少しずつ緩和していき
今年は旅行にも行きやすくなったと思います。
 
私の今年の夏はお休みの日を利用して
ご飯行ったり、大好きなディズニー行ったりと
楽しい時間を過ごしています!

そんなお出かけ先に、日傘を持ち歩いていますか?
こんな暑いなら持っていけばよかった…などと
後悔をしたことありますか?
 
私は、今年の夏に人生で初めて日傘を購入しました。
想像以上に陽が避けられ、少し涼しく感じました。
 
なんで今まで使用してこなかったんだろうと思いました。
そこで日傘の大切さなどについて少し解説していきたいと思います。
 

日傘のUV効果期限は?【日傘_おすすめ】

なんと日傘にもUVの効果に期限があるんです!
約2〜3年と言われています。
ですが、ここで注意が!!
 
UVカット素材とUVカット加工が施してあるのとで2種類に分かれます。
 
UVカット素材の日傘は
基本的にはその効果は失われることがなく
何年も使い続けることができるんだそうです。
 
加工が施してある傘だと、寿命があります。
色々なお店で販売されている日傘はほとんどが
UVカット加工になります。
 
使い方や保管方法は個人差があるとおもいますが
晴雨兼用の日傘を使用している方は
雨水をしっかりと乾かさないと日傘としての機能が
低下してしまうので濡れたまま放置はせず
毎回毎回、乾かすことを心がけましょう!
 

日傘で涼しくなる?色は何色が効果的?【日傘_おすすめ】

日傘を使用することで外にいるときの体感温度が
約5〜8度は下がるそうです!
晴雨兼用があるように、体感温度を下げることに
特化した日傘も売られている傾向にあります。
 
なので、機能性を重視して購入することがおすすめです!
表面と裏面で色を選ぶことはとても重要です。
表面は黒であると、熱が集まりやすく
清涼効果が低下してしまいます。
 
 
白やベージュといった明るい色を選ぶことが
いいです!
 
紫外線カットだけで購入をするのであれば
色は何色でもいいと言われています。
表面より裏面のほうが重要なんだそうです!
地面の照り返しを吸収してくれる黒であったり
暗い色がいいそうです。
 

日傘の扱い方も重要!【日傘_おすすめ】

日傘の寿命には扱い方も重要になってきます。
よくない使い方をしていると、寿命はどんどんと
短くなっていきます。
 
1. 雨や水に濡らさない
UVカット加工は水に濡れるとコーティングされているものが落ちてしまいます。
晴雨兼用であれば、濡れることが前提で
作られているため安心なのですが
加工されている日傘は極力濡らさないことをおすすめします。

2. 表面に摩擦をかけない
摩擦は生地自体も劣化させてしまうので
なるべく丁寧に扱うことが大切です。

値段で判断せず、用途によって選ぶべし!
 

1. UVカット率 〜90%

長時間歩かない方や日陰など清涼効果に重点を
置く方におすすめです!
 

2. 遮光率 〜99.99%

一番お店などに売っている日傘。
効果、種類が豊富でありますが
欠点的なことは
遮光性の高い生地にコーティング加工をして
遮光率を上げているため、ムラができやすく
光が入ってきます。
約2〜3年で買い替えが必要となります。
 

3. 遮光率100%

今、一番話題となっている日傘です。
完全遮光なので、一切光通しません。
皮膚のアレルギーをお持ちの方でも安心して
使用ができます。
また、なんらかの影響で破れたり、破損しない限り
一生使えると言われています。
一つ欠点的なことはお値段が他の日傘に比べて
高くなってきます。

紫外線対策は大事!でも浴びてはいけない?

紫外線は肌の細部まで侵入して細胞を破壊します。
シミやしわ、たるみの原因のもとになります。
 
そして、白内障など病気にもなり得ることがあります。
 
ですが、デメリットだらけではないんです。
日光も体には大切な栄養補給なんです。
 
紫外線を浴びることでえられる
ビタミンDや、分泌される
「幸せホルモン」といわれるセロトニンなどは
健康には必要不可欠!
 
なので適度に日光を浴びることも大切なんです。
 
使い方やどの日傘が合うかは個人差があるとは思いますが
この夏の紫外線に打ち勝つために
自分にあった日傘をみつけてみませんか??