ヘアカラー
カラー後のケア【中野coma_ヘアカラー_カラーケア】
投稿日:2023年04月17日(月) 15時26分08秒
こんにちは!ブログを見て頂きありがとうございます♪
中野の美容室comaのますみです。
1月も後半に差し掛かりましたね。このくらいの時期になると考えるのは、お花見です!
少し早いような気もしますが、、、。
先日、お客様とお花見はどこに行くかという話題で盛り上がりました。
私は無難に中目黒とかに行きがちです。
でも中野で働くようになってから中野も桜がとってもきれいな事に気づきました。
中野近辺だと哲学堂公園の桜が有名らしく、とってもきれいなんだとか。
哲学堂公園は聞いた事はあっても行った事や桜を見たことはないので今年は機会があれば行ってみようかなと考えています。
他にも桜がきれいな所があれば教えて欲しいですね☆

さて今回お話させて頂くのは、、、
ヘアカラー後のケアについてです!!
カラー直後の髪の毛【中野coma_ヘアカラー_カラーケア】
まずはカラー後、髪の毛はどんな状態になっているかをお話します。

カラー直後の髪の毛は表面のキューティクルが開いている状態になります。
色素も定着していないのですぐにシャンプーをしてしまうと色が抜けやすくなってしまいます。
例えると、髪の毛を染めた後は手術をした後のような感じになりますので、優しく洗ったりケアがとても大事になってきます。
それらをしっかりする事で色持ちも良くなります。
カラーをすると髪の毛と頭皮は刺激を受けます。
サロンでカラー後のシャンプーをする前にぬるま湯で頭皮を揉まれているような体験はないですか?
それを乳化と言います。
乳化は、頭皮についたカラー剤を取り除きます。また髪の毛に色をなじませる効果もあります。
乳化によって髪の毛と頭皮の残留物を取り除きダメ―ジを防ぐ事ができます。
他にもカラー直後のケアとしては、サロンごとにやり方は違います。
なのでサロンでのケアはしっかりしてもらいましょう。
ここ数年のカラー剤は進化をしていて、トリートメント成分が半分以上も入っているカラー剤もあります。
その為、カラーをしてあげた方が髪の毛にツヤがでるというのもあります。
かといって全くダメ―ジしていない訳ではないのでそこだけは頭の隅においておいてください。
中にはそのようなカラー剤もあるという事です。
自宅でできるケア【中野coma_ヘアカラー_カラーケア】
サロンでのケアはもちろんしっかりしてもらって、大事なのは自宅でのケア。ホームケアです!!!!
ここがしっかり出来れば色持ちだったり、髪の毛と頭皮のダメ―ジも防げます。

カラー後の髪の毛表面のキューティクルは約1週間は開いてある状態が続きます。
そこでできる事が、、、
◇シャンプーの回数を減らす
◇洗うときは優しく洗う
◇カラー用のシャンプーを使う
◇カラーシャンプー、トリートメントを使う
◇お湯の温度をぬるま湯で洗う
シャンプーの回数を2日に1回にするだけでもトータルの回数は減ります。
その残りの2日に1回の方をぬるま湯で洗うに変えてあげると頭皮の汚れもさほど気にならないと思います。
シャンプー剤を使わずとも、ぬるま湯で洗うだけでも頭皮や髪の毛の汚れの8割は落ちてくれます。
何故ぬるま湯かというと、40度以上のお湯だと髪の毛表面のキューティクルが壊れてしまったり、はがれて傷んでしまうことがあります。
そこから色はどんどん流出してしまいます。
頭皮に関しては、油分を取りすぎてしまうという事があります。
油分を取り過ぎてしまった頭皮は乾燥して皮が剥け痒くなったり、油分の過剰分泌で頭皮全体が油っぽくなってしまったりします。
なので洗うときはなるべくぬるま湯で洗いましょう!
洗うときは、なるべく優しく洗ってあげてください。
カラー後の髪の毛と頭皮はダメ―ジを受けているので、摩擦にとても弱いです。
よりダメ―ジしてしまうなんて事にもなるので洗う際は優しく洗いましょう。
使うシャンプー剤を選びましょう。
市販カラー用のシャンプーは洗浄力が高いのでなるべく使わないようにしてください。
サロンなどで置いてあるカラー用のシャンプー剤は洗浄力を少し抑えてあるものがありますので、担当の美容師さんに聞いて使ってみるのもいいと思います。
シャンプー選びで気を付けて欲しいのが市販で売ってあるカラーシャンプー、カラートリートメントです。
使ってはいけないわけではありませんが、ものによっては髪の毛に残留しすぎてしまう事もあります。
使う物と頻度に気をつけましょう。
カラーした後のホームケアをしっかりするようにしてみてください!
色持ちが変わってくるはずです♪
