ヘアカラー

夏っぽいカラーってどんなの?【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

投稿日:2024年01月06日(土) 08時50分37秒

みなさんこんにちは!
中野の美容室comaです☆
 
梅雨が終わったのかと思うぐらいの暑さですね。30度を超すのが当たり前になってきた感じがします。
でも一番怖いのがこれがまだ7月の上旬という事です。
7月の後半や8月は一体どうなっちゃうの?!と毎日思いながら過ごしています。今年の夏は色んな冷却グッズを使って乗り越えようと思っています(´・ω・)
 
 
そんな暑い夏に似合うヘアカラーについてお話していきます!
 

そもそも夏っぽい色ってどんな色?【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

夏と言えば何色を想像しますか?
私は赤とかオレンジを想像します。他には、濃いピンクとかはっきりとした色ですかね。
実際に去年の夏はオレンジ色の髪の毛をしていました。その前の夏はピンク!!やっぱり夏になるとそんな感じの色にしたくなっちゃいます☆
 
 
なんで夏ははっきりした色が思いつくのかを考えてみました。
まず、夏は真っ赤な太陽や真っ青な海、空、黄色いひまわりなど夏は風景の中にはっきりとした色がたくさんあるから
夏ははっきりした色がすぐに思いつくんだと個人的には思っています。
 
でも実際にはどうなんだろうと思い、少し調べてみました!


色の三属性【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

 
色は色の三要素というものがあります。三要素というのは、『色相』『彩度』『明度』の事です!
色とりどりの廊下

色相について

色相は色味を表す要素です。赤や青は色味が違い、それを色の系統別にグループ分けされているものの事を言っています。

彩度について

彩度は、色の鮮やかさの度合いを表す要素です。彩度が高ければ高いほど鮮やかでビビットな目立つ色になり、低いと落ち着いた印象の色になります。また、彩度が全くない色だと「無彩色」といい、白や黒、グレーなどの色を言います。
この逆の色の事を「有彩色」と言います。

明度について

次に明度、明度は色の明るさの度合いを表します。明度が高ければ高いほど白っぽい色になり、明度が低いと暗く黒っぽい色になります。
 
例えば、青色の場合、明度が高くなると白っぽいパステルな水色になります。逆に明度が低くなると暗い紺色になっていきます。また、無彩色は彩度を持たないので白~灰~黒と明度のみになります。
ここまでで、色というものは実はこのような仕組みがあるという事を説明させて頂きました。
 

色から感じるイメージ【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

次に、色から感じるイメージについて話していきます。人は心理的に色に持つイメージがそれぞれあります。
赤、、、温かい、情熱的、危険
ピンク、、、可愛い、女性らしい、
オレンジ、、、明るい、元気、フレッシュ
青、、、水、空、冷たい
茶色、、、自然、土、
黒、、、高級感、重圧感
この様に人は無意識のうちに心理的な色の持つイメージを感じます。なので最初に私が話した、夏っぽい色もその原理からきているものになります。
 

最近人気の夏カラー【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

◇チェリーピンク ブリーチ必須【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】 

 
レッドとピンクを混ぜたチェリーピンクのカラーです!名前のままチェリー=さくらんぼのようなカラーにしました。
さくらんぼの時期は6月ですし、暑いイメージの赤にするとまさしく夏にぴったりなカラーです!
色落ちも赤みのあるオレンジに色落ちしてきてくれるので色が落ちても夏感じられる色を楽しむことできます!
 

◇アッシュブラウン【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

 
この色は王道の色になります。先程の色とは逆で赤みのないブラウン系の色=寒色系と言われます。寒色系は青などの色に分類されるので、冷たいイメージになりますね。特徴としては透明感が抜群ですし、どんな色との組み合わせも出来るので服装も合わせやすいです!
 

◇オレンジブラウン【中野coma_ヘアカラー_夏ヘアカラー】

こちらの色はブラウンの中にほんのりオレンジを感じられる色ですね。
オレンジという色も夏のイメージにつながる色なのでこれもまたぴったりな色だと思います!
外の光に当たるとこのくらい明るく見えますが、室内だともう少し落ち着いた色に見えます。この色もブラウンが強いのどんな服装でも合わせやすいです(^^♪
 
季節に合わせてカラーを選んであげるのもまた楽しいと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!