雑談
年末年始、高熱からの復活帰省
投稿日:2025年01月15日(水) 18時11分52秒
明けましておめでとうございます!
今年も何卒kaosをよろしくお願い致します。
1月5日で3年目に突入いたしました
毎日楽しく営業できているのはご来店いただいているお客様あってのkaosです!
いつもありがとうございます!
さて、今回の年末年始、カレンダー通りの方は9連休だったそうで、かなりゆっくりされた方が多いようです。
私はあんまり休むと調子も整いにくくなるので、4日間のお休みをいただきましたが、十分に休養できたのですが、年末少しバタつきがありました。笑
昨年の年末年始は、大晦日の電車の時間算段ミスからの奇跡の新幹線乗車、そして本厄の2024、元旦に地震に襲われ、かなり本厄な幕開けとなりました。
お暇でしたらぜひ併せてご覧ください。
今年は1年通して特別本厄なことに幸い見舞われることもなく、割と平和に過ごせたと思いきや、
年末最後に39度超えの高熱を出し、熱はその日のうちに平熱になるが、鼻をかみすぎてそこからヘルペスが発症し、鼻の下&くちびる水ぶくれパーティーを開催しながらなんとか年末を走り切りました。
大晦日に友人と地元新潟の温泉地、瀬南温泉に宿泊する予定だったので、これはキャンセルか、、?と思いましたが、無事に行けて良かったです。
旅館のキャンセルポリシーまでは確認しました。
まあ本厄がこんなことで済んでるんだからかなりありがたい人生です!
30日に無事仕事納めをし、31日に新潟駅から特急いなほという秋田まで行ける特急の、15時前発車のチケットを取っていたのですが、
去年の大晦日の二の舞にならぬよう、かなり早めの新幹線に乗るために東京駅に向かうと、予定の一つ前の便に乗れてしまい、新潟駅に着いたのは12時半。
早すぎた
ということで、夕飯はかなり先だろうと、新潟駅でランチをすることに。
駅構内が変わりすぎて思い出が1つもなくなった新潟駅をウロウロし、大好きなタレカツを食べました!
とんかつ太郎という、新潟タレカツ発祥のお店、
本店は古町という駅からかなり離れてしまう所にあるのですが、小さいながら新潟駅にもできており、行列でしたが、なにせ私には時間がありましたので並んで食べてみました。
見た目はかなりシンプルなのですが、味つけはしっかり濃いめです。
新潟のタレカツを食べれるお店は東京にもたくさんあるのですが、さすが発祥のお店、今まで食べたのも美味しかったのですが、タレの甘さが他のお店より控えめで、醤油味感が強く、とーっても美味しかったです!
私は通常の卵とじカツ丼が苦手なのでカツ丼といえばタレカツ一択なのですが、全く別物だと思うので、新潟にお越しの際はぜひ食べてみてください!
そんなこんなで特急いなほの発車時間、友人も地元の美容師なのですが、大晦日まで仕事をし、新発田という途中駅から私の隣の席に乗り込んできます。
車内は指定席でほとんど満席、私の隣のみ空席です。
友人に「この席取ったから隣の席予約して!」と言われそのようにしましたが、
温泉地のある村上まで、実質一緒に乗る時間は20分ほど。
私はそこまで30分ほど1人で乗っています。
、、、隣じゃなくても良かったね???
まあ隣に知らない人が来るよりは快適で良いか、と言い聞かせ、田んぼしかない車窓をボーーーっと眺めながら痛むヘルペスを恨んでいました。
やっと友人が乗り込み、「あ、この人隣いたんだ。」と言いたそうな周りの視線を感じながら、友人に急に見せて驚かれる前にスッとマスクを下ろし、ヘルペスで大荒れの可哀想な顔を報告しながら村上駅に到着。
村上駅には旅館のバスがお迎えに来てくれます。
私たち二人しか乗らずにバスは発車。
無線のようなもので旅館からの連絡を受ける運転手さん、「えぇ、お二人乗せてもう着きますよ。え?もうお二人駅で待ってる??はい、着き次第戻ります。」
お客様二人置いてきちゃってるじゃん
私たちが先に来たから良いものを、後だったら置いて行かれてましたね。
さて、お部屋に到着!
障子を開けるとそこには日本海の荒波と曇天!
10月に行った沖縄のホテルと同じオーシャンビューですが、オーシャンビューにも色々ありますよね!!
私は日本海の荒れ方、好きですよ
温泉は露天風呂がとても広く、とても良かったのですが、さすがは日本海の海沿い、寒いし強風なので、身体はあったかいけど首から上は暴風に吹かれ、
「外国人には理解できないだろうね」
と変な感想を話し合い、早々に内風呂へ
豪華な夕食を食べ、友人が盛大にお腹を壊し長時間消えてしまい、1人の時間を割と長めに過ごした後、私は23:59までウトウトとし、3セットめの温泉に入り終わった友人に年越し10秒前に起こされ、無事カウントダウン、危うく寝過ごし年越しになるところでした。
翌日、実家用に旅館の売店で700円ほどのお土産のお菓子買い、その後友人がお母さんに頼まれたらしい、その旅館で元旦限定で安く買える宿泊チケットを2万で購入。
どうやらその日は元旦だけの福引券を1000円お買い上げにつき1枚配るということをやっていたらしく、友人は20枚ゲット(20枚??)
私もくじを回させてもらい、お土産のお菓子詰め合わせのデカい景品ゲット!
私の買ったお菓子いらんかったなあ
そしてガサガサと景品を抱えつつ(友人は4袋くらい持ってまた途中下車でお別れ)電車に揺られ、いざ実家に帰りました。
実家まで最寄駅から歩こうとしてたのですが、かなり予定にないデカ袋が増えたので、タクシーに乗ることに。
乗り込んだタクシーの運転手さんに行き先を伝えると、
「裏道から行きますか?」
と言われ、帰る道のりに裏道とかあったか?え、27歳までこの辺いましたけど知りませんよ?タクシーの運転手さんともなると27年を超える裏道が!?
それは知りたい!ということで
「えーーっと、裏道ってのは分からないんですが、お任せします!」と丸投げしたら1番知ってる表の道でした。
帰ると周りの何かがすこーし変わったりしているので、家の周りをお散歩しました。
元旦の新潟にはなかなか珍しい快晴!!
諸説あるようですが、新潟には快晴の日数が全国的に見てもかなり少なく、
【新潟の人は曇りを晴れと呼ぶのは何故ですか?】
などをYahoo!知恵袋で聞かれているものを見かけたりしました。
私はここ10年近くの新潟をあまり知らないので、気候も少し変わっているのかもしれませんが、雨が降っていなければそれは【晴れている】という認識にはなっていたと思います。
何も降っていない=晴れている です
東京に来てしばらくは、「今日も青空だな???」と思っていた記憶があります。
ですのでね、元旦のこの青空に感動してしまいまして、
私の実家は坂の上の上にあるので、登りきった先には何もないんですよ、畑?だと思います、その先は海です。
実家にいた頃はなんとも思ってなかったのですが、今考えたら何もなさすぎて、あんまり田舎だとも思ってなかったのですが、これは立派な田舎に認定です!
かなりの脱線をしましたが
ところで、帰省となればキャリーケースが定番。
東京駅や新幹線内、新潟駅でもみんなゴロゴロゴロゴロ転がしておられましたが、私は手に重たい何かを持つのが基本的に嫌いで、常に肩にかけられるカバンしか持ちません。
さてどうやって帰省したか。
そう、普段使っているエコバッグです
中身を入れ替えたりすると、絶対に忘れ物があるので、いつも持っているバッグはいつも通り持ちつつ、プラスエコバッグ
近所のSEIYUにお買い物ですか?
分かってます、変なやつだということは。
こんな軽装で新幹線に乗ってるのは親御さんに連れられたお子さんくらいです。
だって、計2泊だし、温泉と実家、どうにかなるんですよ。
帰りは結局入らないものは置いて帰りました。
入ってないじゃないか、とは言わないでいただいて、また夏に帰りますのでね。
さあ!1月4日 仕事初め!
一発目からバチバチにブリーチで最高の幕開け!
素敵なミルクティーカラーです!!
頂き物で、ピカチュウドーナツやミッフィーマシュマロや、湯田ヨーグルトなど、たくさんの栄養を与えていただいております。
湯田ヨーグルトは美味しいとの噂を聞いていたのですが、自分でヨーグルトに手を出すことがなかなかないので念願の出会い!
こちらの湯田も大喜びです!
クリームチーズ感と生クリーム感?かなり濃厚美味しいヨーグルト!
容赦なくかじりつかれた無惨なミッフィーも美味しいマシュマロでした。
1月もかなり過ぎ、そろそろ空いたかな?と
毎月安泰をお願いしにいっている小網神社へ。
この行列の先に神社あります
進みは遅くはないのですが、とんでもない行列!
お守りなどを買う行列はさらに大通りの信号を渡った向こうに最後尾がありました。
私は毎月行っているのでちょっと先に通してくれたって良い気もしますが、誰もそんなことは知りません。
が、神様は分かってくれてます。
この子は毎月来ている、と。
今年も何卒お守りいただきたく思います。
さて最後に、一緒に温泉に行った友人から年始早々に来た誘いがなかなか破天荒で思わずスクショしたのですが、春頃行くことになりそうです。
※かおさん、は私です
この友人との付き合いは15年ほどになりますが、この子から来た好きなLINE第2位にランクインしました。
ちなみに1位はこちら
今年も楽しい1年になりそうですね!
よろしくお願い致します!
-
新
規- Treatment
- Color
- Cut
¥14,300
【ご新規様】カット+カラー+トリートメント ¥14,300
メニュー詳細:ご新規様はこちらをお選びください。 カット・カラー(毛先まで)・トリートメントのプラン ※ブリーチをご希望の場合は「ブリーチ」と記載のあるプラン、 ハイライト、ポイントカラーなどをご希望の場合は「多色カラー」の記載のあるプランをご選択ください。 (所要時間2時間半程度 目安ですので予めご了承ください)