ヘアケア
オイルの選び方【中野coma_ヘアオイル】
投稿日:2024年01月08日(月) 21時46分43秒
みなさん、こんにちは!
中野美容室のcomaです☆
遂に2023年がやってきましたね!令和5年!?ってびっくりしちゃいますよね。
令和と発表されてからもう5年、、、。私の感覚ではまだ令和元年の気持ちのままです。
本当に年々早く感じてきてしまいます。
2023年兎年。
うさぎ年の縁起言葉として多く耳にするのは、ぴょんぴょんと飛び跳ねる姿から「飛躍」をイメージだったり、
子だくさんの「安産」、月とのイメージも強いため「月を呼ぶ」などのたくさんの縁起のいい言葉があります。
今年はいい年になる予感がしますね。

そもそものオイルの効果【中野coma_ヘアオイル】
みなさんはお風呂上りの濡れている髪の毛に何かつけて乾かしたりはしていますか?
私の個人的なイメージになりますが、オイルをつけている方が多いのではないのでしょうか。
私も営業中、お客様に「乾かす前は何かつけてますか?」と質問することがあります。
すると、多い答えとしては「オイルをつけています。」というのがとても多かったです。
でもオイル、オイル、オイルつけて!!と言われますが、
そもそもオイルってどんな効果があるの?
というところを今回はお話させて頂きます。
オイルの代表的な効果
◇保湿効果
◇毛髪保護効果
◇毛髪補修効果
◇髪の毛の悩みに対してのアプローチ
◇スタイリング効果
◇香りのリラックス効果
などなどの効果があります。

ヘアオイルは髪の毛表面のコーティングをし、髪の毛の外から水分を閉じ込めるという役割をしてくれます。
主成分は、油分です。
その中でも天然のものや、合成でつくられたもの様々なものがあります。
100%のオーガニックのオイルは、肌に優しく保湿力も高いと言われています。
オーガニックのオイルだと、ホホバオイル、アルガンオイル、ユーカリオイルがあります。
これらは、ヘアオイル以外にも頭皮や体のマッサージオイルとしても使う事ができます。
オイルを購入する際、裏の成分表も見てみるといいと思います。
例えば、r-ドコサラクトンという成分は熱に反応して髪の毛を補修してくれるので
ツヤや指どうりのよさが分かりやすくでてくれます。
熱に反応する=ドライヤーで反応する
ドライヤーをしっかりすればよりサラサラな髪のへと導いてくれます。
オイルをつけるタイミング【中野coma_ヘアオイル】
オイルはいつ髪の毛につけても良いですが、より効果的な付けるタイミングがあります。
髪の毛がぬれている時!!!
しつこいくらい言ってしまっていますが、髪の毛がぬれている時が一番いいんです。
髪の毛がぬれていると、髪の毛表面のキューティクルがパカっと開いてくれるので内部に浸透しやすいんです。
なので、オイルを付ける時は髪の毛がぬれている時につけるよう意識してみましょう。
そして注意してほしいのは、つける量と箇所です。
ここを間違えてしまうと、ベッタベタになってしまったり、頭皮に汚れがたまってしまったりしてしまいます。

あくまでも目安ですが、
◇ショート、、、1~2プッシュ
◇ミディアム、、、2~3プッシュ
◇ロング、、、3~4プッシュ
この目安でつけてあげるのがいいと思います。(髪質やダメージにもよります)
つける箇所は、髪の毛の中間から毛先です。
根本や頭皮につけてしまうと、トップのボリュームがつぶれてしまったり、
頭皮の毛穴にオイルがつまってしまい、汚れとして蓄積されてかゆみや、におい、デキモノの原因となってしまう可能性が高くなります。
なので、オイルをつける量と箇所には気をつけましょう!
ここまでオイルの効果や成分、使いかたなどなどをご紹介させて頂きました。
知っているようで知らなかった事もあったかと思います。
髪の毛が乾燥してしまうタイミングは過ごしている中でたくさんあります。
髪の毛の保湿はしっかりしてあげましょう。
そしてもし、初めて知ったことなどがあった人は、ぜひ明日から意識してみたり、試したりしてみてください!!